2023年5月の振り返りと今後のトレンド予測

今年の「こどもの日」ホットニュース

「端午の節句=こどもの日」「ひな祭りは女の子、こどもの日は男の子の成長を祝う日」と思っていらっしゃる方もいるのではないでしょうか?

実は、端午の節句とこどもの日は異なるものです。端午の節句は元は無病息災を願う行事で、江戸時代より男の子の成長を願う日となったそうです。それに対し、こどもの日は制定された祝日で「国民の祝日に関する法律」において「子どもの人格を重んじて幸福を願い、母親に感謝する日」とされています。

端午の節句が5月5日であったことから、その慣習が残った形でこどもの日に鯉のぼりやかぶとを飾るようになっているようです。こどもの日は子どもの成長を祝う日として浸透していますが、性別は関係なく、さらに母に感謝する日だったようです。昨年と比較すると、おうちでのこどもの日の盛り上がりは落ち着いた印象でした。行動制限がなくなり、人出が増えたことで外食を楽しむニーズが上がったのではないかと考えています。

ここで、「こどもの日」を検索したユーザーのお気に入りのレシピランキングを見てみましょう。

こどもの日の人気レシピランキング

ツナとじゃがいものかぶとパイ

鯉のぼりオムライス

野菜たっぷりかぶと春巻き

こいのぼりのいなり寿司

かぶとのバナナチョコパイ

こいのぼりの3色おにぎり

キーマカレー風かぶとパイ

こいのぼりちらしケーキ

「こどもの日」を検索したユーザーのお気に入りランキング(2023/04/30~2023/05/06)

「こどもの日」にちなんだ「こいのぼり」「かぶと」をモチーフにしたレシピの人気が高い結果になりました。また、お花の巻き寿司やいちごとヨーグルトの2層ゼリーもランクインしており、さまざまなお子様に対応できるニーズがあると考えられます。

ここからは、DELISH KITCHENで「こどもの日」を検索したユーザーの他の検索ワードのランキングを見てみましょう。
 

ここでも「こいのぼり」や「かぶと」のワードがランクイン!「春巻き」「いなり寿司」なども含め、お気に入りレシピのランキングと重なる結果となりました。

急上昇ワード① 5月のいまどき野菜、ズッキーニー

ズッキーニはDELISH KITCHENの5月の検索ワードランキングで50位に入っていて、昨年よりも検索ボリュームが増加しています。

ズッキーニは今年(2023年)の5月に価格が急落し、前年同時期と比べると約40円安くなっているため、価格が安くなったことも検索ワードランキングが上がったことに影響している可能性があります。

今年(2023年)5月は東京都心では30度以上を記録し19年ぶりに真夏日を更新しました。4月よりも夏らしさを感じて夏野菜を購入した方が多かったのかもしれません。

ズッキーニをはじめとし、さらに気温が上がる6月以降は夏野菜が急上昇ワードに上がってくると予想されます。

 

急上昇ワード② 今年もそうめんに夢中?

今年(2023年)5月のランキング50位以内に入ってきた「そうめん」。5月3週目以降からランクインしており、月の後半になるにつれてランキングも上がってきています。

例年5月ごろから上がり始め7月にピークを迎えた後、9月ごろまで盛り上がりをみせますが、今年はどうなるでしょうか。

さぶろぐの調査によると、2022年の「夏になると食べたくなるもの」の10歳以上を対象にした調査結果によると、「かき氷」「冷やし中華」に次いで「そうめん・冷や麦」は3位でした。

暑い時期にさらっと食べられる点や喉越しの良さが人気の理由で、今年も根強い人気は変わらなさそうです。

 

「そうめん」の人気レシピランキング

鶏塩そうめん

なすそうめん

豚しゃぶおろしそうめん

トマツナそうめん

そうめんの韓国冷麺風

ツナのそうめんチャンプルー

ごまだれそうめん

トマトめんつゆのそうめん

「そうめん」を検索したユーザーのお気に入りランキング(2023/04/30~2023/05/31)

お気に入りレシピの上位レシピは意外にも温かいそうめんでした。その他は混ぜそうめんやつけそうめんなどのレシピで、さっぱりとしたものや夏野菜を使用したものが出てきています。一方でチャンプルーのレシピもあり、そうめんレシピのバリエーションの幅を改めて感じる結果になりました。

コロナ禍の2019年にはそうめん専門店がいくつかオープンしており、3年ぶりに行動制限のない夏は流しそうめんやお店でのそうめんの消費も増えるかもしれません。

家で食べるイメージが強いそうめんですが、外で食べるトレンドや今までにはない新しいレシピが生まれれば、そうめんブームが来る可能性もあるかもしれません。

関連記事

幅広い配信面とコンテンツ力で
消費者との接点創りをサポートします!

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
お役立ち資料は
こちらから