
今年のもちアレンジは “ハイブリッド食感” に注目!
『デリッシュキッチン』は、ユーザーのレシピ検索傾向や公式SNSのヒット投稿傾向などを徹底分析し、「今年のもちアレンジ2025」を発表いたします。なお、2021年から現在までの『デリッシュキッチン』アプリ内の検索ワードランキングやユーザーのトレンド情報は下のボタンからダウンロードいただけます。ぜひご覧くださいませ。
\最新の食トレンド資料/
デリッシュキッチンではメーカー様のデータ活用をサポートすべく、食トレンドを分析できるツールをこの度リリースします! お手元でレシピ開発/流通商談に必要なデータを抽出されたい方は下のボタンから資料をご覧くださいませ。
\デリッシュリサーチ資料/
目次[非表示]
もちアレンジ検索が急上昇中!2024年は前年比5倍に
『デリッシュキッチン』ではお正月明け〜1月中旬頃をピークに「餅 アレンジ」の検索ボリュームが年々上昇しています。昨シーズン(2024年1〜6月)は、前年同期比5倍まで急上昇しており、今年もさらなる盛り上がりが予想されます。
2025年注目の “ハイブリッド食感” なもちアレンジとは?
近年、SNSで咀嚼音や調理音を集音マイクで拾ったASMRコンテンツが流行した影響などで、食感に特徴を持たせた商品が多数発売されています。そこで、『デリッシュキッチン』では2025年、さらに「ザクふわ」「サクじゅわ」「パリもち」など2つ以上の異なる食感を組み合わせた “ハイブリッド食感” なフードに注目しています(※)。
もちは、調理方法によって「もちもち」「カリカリ」「とろ〜り」といったさまざまな食感が楽しめるのが特徴的で、 “ハイブリッド食感” を楽しむにはうってつけの食材。もちを活用して、今までにない新しい食感の発見を楽しんでみてはいかがでしょうか。
(※)2025年の食の流行予測:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000018729.html
<ハイブリッド食感!もちおかずレシピ>
いつもの唐揚げが大変身!切り餅を衣に使ったカリッと&もっちりのハイブリット食感がおいしい唐揚げです。さらに食べ応えも生まれて満足感のある仕上がりに!下味に焼肉のたれを使うことが鶏肉が旨味たっぷりのジューシーに仕上がる秘訣♪仕上げに粉チーズ、黒こしょうをたっぷりかけてお召し上がりください。
新提案!簡単なのに、何度も食べたくなる新しいお餅の食べ方をご紹介♪天かすをトッピングすることで食感とコクをプラスし、食べたら止まらなくなる、中毒性のある味わいです♪
<ハイブリッド食感!もちスイーツレシピ>
SNSなどで話題のドバイチョコと大福を掛け合わせたアレンジおやつのご紹介!ザクザクのドバイチョコ、もちもちの大福生地が絶妙にマッチした、もちザクのハイブリッド食感がやみつきになる美味しさです。余った切り餅で、いつもより贅沢気分を味わえるおやつにチャレンジしてみませんか?
レンジでやわらかくした切り餅にバターとチーズを混ぜて切り分けます♪濃厚でリッチな味わいをお楽しみください!
家にあまったお餅がスイーツに変身♪ もちもち食感にカリッとブリュレが最高! バターのいい香りについつい手が伸びちゃいます♡
▼その他のハイブリッド食感なもちアレンジレシピは以下をチェック!
https://delishkitchen.tv/curations/15748
SNSでは「実用性×食感」がトレンド!
もちのアレンジレシピ検索増加の背景には、従来の食べ方からのマンネリ打破を求め、SNSを中心にアレンジレシピの発信が増加したことが挙げられます。
最近のSNSの傾向としては、見た目の凝った「映える」レシピよりも、日常的に活用イメージの湧く実用性の高いレシピが人気傾向にあります。さらに近年のトレンドとして食感をアピールした商品も話題となっています。もちは、扱いが簡単で食卓に取り入れやすいだけでなく、「もちもち」「カリカリ」「とろ〜り」など様々な食感が楽しめるヒットメーカー的食材といえます。これらの傾向を踏まえ、『デリッシュキッチン』では、実用性と食感の楽しさを兼ね備えたアレンジレシピを開発しました。切り餅の新しい食べ方の発見に繋がれば幸いです。
斎藤 香織(デリッシュキッチン副編集長 / 管理栄養士)
デリッシュキッチンではメーカー様のデータ活用をサポートすべく、食トレンドを分析できるツールをこの度リリースします! お手元でレシピ開発/流通商談に必要なデータを抽出されたい方は下のから資料をご覧くださいませ。
2021年から現在までの『DELISH KITCHEN』アプリ内の 検索ワードランキングやユーザーの最新トレンド情報はこちらからダウンロードいただけます。ぜひご覧くださいませ。
当サイトでは、今後も定期的にトレンド情報を発信いたします。また、企業様に合わせたデータを提供することも可能ですので、ご希望の方はどうぞお気軽にお問い合わせください。