catch-img

【お弁当作り実態調査】お弁当の人気おかずトップ3は「卵焼き」「ウインナー」「ブロッコリー」

『デリッシュキッチン』では、例年4月以降に「お弁当」の検索ボリュームが急上昇します。そこで、お弁当を月1回以上作るアプリユーザー367人を対象に、お弁当作りに関するアンケートを実施しました。なお、2021年から現在までの『デリッシュキッチン』アプリ内の検索ワードランキングやユーザーのトレンド情報は下のボタンからダウンロードいただけます。ぜひご覧くださいませ。

\最新の食トレンド資料/



デリッシュキッチンではメーカー様のデータ活用をサポートすべく、食トレンドを分析できるツールをこの度リリースします! お手元でレシピ開発/流通商談に必要なデータを抽出されたい方は下のボタンから資料をご覧くださいませ。

\デリッシュリサーチ資料/



目次[非表示]

  1. 4月以降は「お弁当」のキーワード検索が急上昇!
  2. お弁当を作る理由トップは「節約のため」。
  3. お弁当作りで特に気をつけていること、最多は「見た目の彩り」。
  4. お弁当によく入れるものトップ3は「卵焼き」「ウインナー」「ブロッコリー」。
  5. お弁当作りに関する悩み、最多は「おかずのマンネリ化」。
  6. 食中毒対策に自信をもって気をつけられている方は3割に留まる。
  7. まとめ


4月以降は「お弁当」のキーワード検索が急上昇!

『デリッシュキッチン』では、例年4月〜7月頃をピークに「弁当」の検索ボリュームが急上昇します。2024年は4月の「弁当」検索が前月比160%になりました。この時期は行楽シーズンで運動会などのイベントも多く、普段はお弁当を作らない方も、持ち歩く機会が多くなるタイミングであることがわかります。


お弁当を作る理由トップは「節約のため」。

お弁当を月1回以上作る『デリッシュキッチン』ユーザーに、誰のためにお弁当を作っているかを伺うと、トップは「自分」、次点に「子ども」、「配偶者」が続きました。

お弁当を作る理由については、「節約のため」、「外で買う手間が省けるから」が上位の回答となりました。


お弁当作りで特に気をつけていること、最多は「見た目の彩り」。

お弁当を作る際に特に気をつけていることについて伺うと、トップ3は「見た目の彩り」、「時短」、「栄養バランス」でした。


お弁当によく入れるものトップ3は「卵焼き」「ウインナー」「ブロッコリー」。

お弁当によく入れるものについて伺うと、トップは「卵焼き」で、2位の「ウインナー」と30ポイントの差をつけています。上位には彩り豊かな食材・食品が並んでおり、お弁当では見た目の彩りを気をつけている方が多いことが確認できます。


お弁当作りに関する悩み、最多は「おかずのマンネリ化」。

お弁当作りで困ることや悩みについて伺うと、上位は「おかずがマンネリ化する」、「毎日のメニューを考えるのが大変」でした。お弁当に入れる具材のレパートリーを考えることに、負担を感じる方が多いようです。


食中毒対策に自信をもって気をつけられている方は3割に留まる。

湿気が多く暑い時期のお弁当作りにおいて、食中毒対策がどの程度できているかを伺いました。「かなり気をつけている」と回答した方は32%に留まる結果に。「自信はないが気をつけている」と回答した方は63.7%で、食中毒対策に関する知識には自信がない方が多いことがわかります。


【調査概要】
調査期間:2025年3月28日〜4月3日
調査対象:『デリッシュキッチン』アプリユーザー(月に1回以上お弁当を作っている方) 367名


まとめ

暖かくなり始める4月以降は、お弁当を作る方が増加する一方、食中毒対策には自信がない方が多いことがわかりました。『デリッシュキッチン』では梅雨の時期に先駆け、食中毒を防ぐお弁当作りのポイントを解説。湿気が多く気温が高い時期でもお弁当を安全に楽しめるよう、情報を発信しています。

▶梅雨の時期のお弁当作りのポイント解説はこちら

『デリッシュキッチン』は常にアプリ内の検索データ、視聴データ、SNSのヒット傾向からトレンドをキャッチアップしレシピを拡充しています。今後もユーザーのニーズに合わせて日々の料理に役立つ情報を発信し続け、食卓の幸せに貢献してまいります。



デリッシュキッチンではメーカー様のデータ活用をサポートすべく、食トレンドを分析できるツールを提供しています。 お手元でレシピ開発/流通商談に必要なデータを抽出されたい方は下の資料をご覧くださいませ。


2021年から現在までの『デリッシュキッチン』アプリ内の 検索ワードランキングやユーザーの最新トレンド情報はこちらからダウンロードいただけます。ぜひご覧くださいませ。